トップ > ニュース&ブログ


ニュース & ブログ (全店)

追浜店のブログ衣笠店のブログ逗子店のブログ久里浜店のブログ


[衣笠店] 2025-04-21

補聴器の寿命って?補聴器の修理満了はいつ?

こんにちは!

補聴器を販売していると、補聴器の寿命について質問を頂くことがよくありますが、
一般的には「補聴器の寿命は5年程度」と言われているものの、
「補聴器にとっての寿命とはなんぞや…」と考えると、もう少し複雑になってきます。

日々体に身に着け、汗や耳垢、急な温度変化による結露に晒されている補聴器は、いわばパソコンやオーディオ機器に毎日塩水を掛けているような過酷な状態なので、防水機能が付いているとはいえ、劣化や故障してしまうことは珍しくはありません。

使用状況によっては5年以内でも汗や汚れで故障することはありますし、充電式をお使いの場合は、数年使用していると、補聴器の中の充電池が劣化してきてしまうこともあります。

長く快適にお使い頂くには、ご自宅での毎日の乾燥やお手入れ、お店での定期的なメンテナンスが大切になりますが、それでも長年使用していると、音の弱まりなど、買ったばかりの性能に比べると劣化してくる部分はあります。

しっかりメンテナンスをして使用して頂いたとしても、4~5年経つと、何かしらの不調や故障が出てきやすいという意味では「補聴器の寿命は5年くらい」と言えるかもしれません。

しかしながら、「寿命=もう使えないこと」と考えると、「故障や劣化=寿命」とは言い切れません。というのも、補聴器は、故障したとしても「修理」をして使うことができるからです。

>>続きを見る

>>続きを見る

[追浜店] 2025-04-18

春の展示会に参加してきました!

こんにちは!
横須賀もだいぶ陽気が春らしくなってきました。

春といえばメガネの展示会!
先日、東京で行われた、各フレームメーカーの展示会に行って参りました。

>>続きを見る

>>続きを見る

[追浜店] 2025-04-16

ボリューム感と艶感が魅力「丹羽雅彦 NM-151 col.06」

こんにちは。
めがねの荒木追浜店では、続々と新しいフレームが入荷してきています。
今回はその中でも、ボリューム感と艶感が魅力的な「丹羽雅彦 NM-151 col.06」をご紹介。

>>続きを見る

>>続きを見る

[衣笠店] 2025-04-15

サングラス、色々入荷中!

こんにちは!

>>続きを見る

>>続きを見る

[衣笠店] 2025-04-14

OTOの響き

こんにちは 衣笠店スタッフ岡田です。
日替わりの天気に翻弄されている今日この頃、皆さん健やかにお過ごしですか?

本日ご紹介するのは、衣笠店では3月から取り扱いがスタートした
「OTO ~オト~」。

OTOを製造しているのはメガネのパーツメーカーとして創業した「タナカフォーサイト」
一歩先をゆく技術の高さと独創性から生まれたのが「OTO」です。

>>続きを見る

>>続きを見る

[追浜店] 2025-04-12

「井戸多美男作!入荷しました」

金子眼鏡の職人シリーズ

井戸多美男作 Tー467 4カラー入荷しました。

日本人に合うノーズパッドの高さ、伝統的な左右非対称丁番、掛け外しを考慮したテンプルエンドのしのみ返しな

ど、繊細なディテールにまで配慮して作られています。重厚な機械を手足のように操り、極限まで無駄が削がれた細

部には、膨大な年月をかけて培われた技術と知恵が込められています。


>>続きを見る

>>続きを見る

[久里浜店] 2025-04-10

久里浜店・春のウインドウディスプレイ2025

こんにちは!

ようやく本格的に暖かくなってきてきましたね。
通勤電車の窓から見える桜にも春の訪れを感じます。

さて、そんな季節に合わせて、久里浜店のウインドウディスプレイも春らしく模様替えしました

>>続きを見る

>>続きを見る

[衣笠店] 2025-04-10

春セール好評開催中

こんにちは。

春らしい陽気が続いております。

お店もすっかり春模様

>>続きを見る

>>続きを見る

[衣笠店] 2025-04-08

軽やかで春らしい「Reego(リーゴ)」のフレーム入荷しました!」

こんにちは!

最近、ようやく春らしい陽気になって来ましたね♪
衣替えして薄手の服を着始めると、なんだか体が軽くなったような気がして、気分も良い感じです。

衣笠店に最近入荷した「Reego(リーゴ)」のフレームも、
そんな軽やかな春ににピッタリのデザインなので、ご紹介したいと思います。

まずは、クリアなセルの色合いが綺麗で形も可愛い「XW4083」のフレームです。

>>続きを見る

>>続きを見る

[追浜店] 2025-04-07

「職人シリーズ 恒眸作」

ものづくりへの純粋な情熱と、自らの名前を刻むという確かな誇りが「職人シリーズ」には込められています

本日は、その職人シリーズ「恒眸作(コウボウサク)」ご紹介です。

父恒幸と同じ眼鏡職人を目指し職人の道を歩み始め、30年以上のキャリアの中であらゆる眼鏡づくりを経験。サンプラチナという古の素材を用い伝統的な製法を継承し、現代的なデザインで作り上げたのが恒眸作。屈指の技術力を確立させながらも「死ぬまで勉強」ともの作りへの真摯な姿勢をくずさない努力家でもあります。

>>続きを見る

>>続きを見る

News&Blog


SHOP


NEW ENTRY

RANKING

CATEGORY

ARCHIVE