トップ > ニュース&ブログ


ニュース & ブログ (めがねの荒木 衣笠店)

追浜店のブログ衣笠店のブログ逗子店のブログ久里浜店のブログ


[衣笠店] 2024-12-19

補聴器フェア開催中!

こんにちは、衣笠店スタッフ岡田です。
やっと冬らしくなってきました、くれぐれも体調には気を付けましょう。

12月22日(日)までメガネの荒木各店では
「補聴器聞き比べキャンペーン」開催中です。


>>続きを見る

>>続きを見る

[衣笠店] 2024-11-27

電話はトントン・ツータップ

こんにちは、衣笠店スタッフ岡田です。

早いものでもうすぐ12月。今年はやっと寒くなってきた、という感じですね。
乾燥、寒暖差には皆さん気をつけましょう!

今日はシグニア補聴器より新発売の「アクティブ IX」
外見、使い方はまるでワイヤレスイヤホンの如し、その実態は
最先端音声技術搭載のおしゃれな充電式補聴器なのです。

>>続きを見る

>>続きを見る

[衣笠店] 2024-10-31

難聴と寒暖差

こんにちは。

10月も終わりとなり、今年も残すところあと2カ月。
もう少しブルブル来てもおかしくないような季節ですが、
動くと汗ばむ日もまだあったり、
そうかと思うと、非常に肌寒い日もあったりとなんだかハッキリしません。

体感と時期がリンクしないのは私だけでしょうか。

>>続きを見る

>>続きを見る

[衣笠店] 2024-10-20

補聴器をスマホで操作

こんにちは、衣笠店スタッフ岡田です。

年齢問わず、生活とスマホが切り離せなくなってきている今日この頃。
当店のお客様も、待ち時間に「スマホ」の方が多いですね。
シニア世代のスマホ所持率は90%を超えているというデータもあります。

いつも持ち歩いているそのスマホで、補聴器を手軽に操作できるのが、
各メーカーが自社補聴器用に開発した「補聴器操作アプリ」です。


>>続きを見る

>>続きを見る

[追浜店、衣笠店、逗子店、久里浜店] 2024-09-02

「補聴器相談会キャンペーン開催中」

本日は、9月1日より9月22日まで開催の

「補聴器相談会キャンペーン」のご案内です。

9月1日より、めがねの荒木が加盟していますウィンクチェーンのイメージキャラクターとして

雛形あきこさんを迎えての補聴器チラシとなります。

>>続きを見る

>>続きを見る

[衣笠店] 2024-07-23

新・スターキー耳穴用充電ケース

こんにちは、衣笠店スタッフ岡田です。

当店でもご利用のお客様の多いスターキーの充電耳穴型補聴器。
これまでの「リビオ」「エボルブAI」に続いて新シリーズ「ジェネシス」が
発売されたのは先日当ブログでもご紹介の通り。
https://www.hochoki-araki.jp/blog/index.html?shop=&id=2797

実は専用の充電ケースも新しくなったんです。

>>続きを見る

>>続きを見る

[衣笠店] 2024-07-16

他店購入の補聴器の調整・メンテナンスのお話

こんにちは!
今日も、蒸し蒸しと湿度が高いですね~。
気温が高く、湿度も高いと、心配になるのが熱中症…なのですが、
もう一つ、補聴器のことも心配になります。

>>続きを見る

>>続きを見る

[衣笠店] 2024-06-18

じぶんセンサー搭載補聴器

こんにちは、衣笠店スタッフ岡田です。

「耳で音を拾い、音の意味は脳で理解する」という聞こえにおける
脳本来の働きに着目した「ブレインヒアリング」を開発理念とする
「オーティコン補聴器」から新シリーズの補聴器登場です。

それが、オーティコン「Intent(インテント)」

>>続きを見る

>>続きを見る

[衣笠店] 2024-05-30

【補聴器】お店でのメンテナンス

こんにちは。

不安定な天気が続いていますね。

さて、本日は補聴器のメンテナンスについてのお話。

一にも二にも補聴器はメンテナンスが大事。

「定期的にお店に持ってきてくださいね」
これは補聴器をご使用になっているお客様に、当店スタッフが口酸っぱくお伝えしていること。

そう、それはそれはウザイくらいに


ウザがられようが何だろうが、それが一番大事なんだもん!
負けない事、投げ出さない事、逃げ出さない事
くらい大事!


わかったよ!じゃあ実際お店に持ってきたら何してくれるの?
というのが本題



>>続きを見る

>>続きを見る

[衣笠店] 2024-04-22

きこえのチェックはご家族と一緒に

こんにちは、衣笠店スタッフ岡田です。

聴力の低下は、周囲の状況をつかみにくい、周りの人とのコミニケーションの減少や認知症との関連など生活に大きな影響を与えます。

これは聞こえにくくなっているご本人はもとより、ご家族など周囲の方にも大きな影響を与えます。
じゃあ補聴器をいつ使い始めればいいのか?どういう状況になったら家族に勧めればいいのか?
人それぞれ、きこえの状況や生活環境が違います。
ご家族の認識とご本人の自覚が一致していないことも多いと思います。
耳鼻科に行って聴力検査をすれば数値で説明できるかもしれませんが、
ご本人が不便さを感じていない場合には、耳鼻科に足を運んでもらうのも容易ではないでしょう。

>>続きを見る

>>続きを見る

News&Blog


SHOP


NEW ENTRY

RANKING

CATEGORY

ARCHIVE