[久里浜店] 2025-03-29
こんにちは。
今日は寒いですね。
時間が経つにつれて寒くなってきますね。
お出かけの際はご注意ください。
さて今回お話しさせていただくのは
メガネのネジ緩みのことです。

こんなところや
※青丸のところ

フチなしめがねのこんなネジです。
めがねのネジは使っていれば必ず緩んでくるので
皆さんメガネ屋さんに行ってネジをしめることが日常だと思います。
・回転による緩み
テンプルを立てたり畳んだりと日常的に使っていると、ネジの往復運動による滑りが生じます。
さらに、ねじれを戻そうとする力に押されてしまい、ネジが緩む方向へと回転してしまいます。
この回転がネジの緩みの原因です。ネジを外す時の回す方向と同じ向きで丁番を動かしている方が、
緩みやすくなりやすいのです。
同じテンプルでもネジを外す時に回す方向と、
同じ向きで丁番を動かしている方が緩みやすくなります。
・摩擦による緩み
振動や時間経過によってネジと接合部が摩耗して隙間ができてしまい、軸力が低下するため、ネジが緩みます。
これは、ネジを入れて締めることで接合部の土台に圧力がかかるのが原因です。
使用頻度の低いメガネや予備のメガネでも起こる可能性があります。
またネジの隙間に、汗や汚れなどが入ると、軋んだり、動かなくなったり、さびてしまう場合があり、
ネジが動かないのを無理に回すと中でネジが折れて修理になることも、、、
ただ締めればいいわけでなく、適度なバランスが必要です。
皆様のメガネを掛ける時にツルを広げるツルの開閉の固さはいかがでしょうか?
・固いとメガネが引っ張られてダメージ
・緩いとレンズ後ろ下に強く当たり、レンズのバリの原因にもなります。
そこでメガネ屋さんは適度な固すぎず、緩すぎずのメンテナンスをするわけです。
しかし「忙しくてしょっちゅう来れない」
という声も多いです。
そんな方に

パールさんの
スーパーミニドライバー
がオススメです。

キーホルダー付きで
+ネジ、-ネジ、フチなしメガネのナット
すべてに対応(一部サイズが違うのもあるので注意!)

ただし私としては
緊急対処法としてオススメします。
滑ってレンズにキズ
締めすぎてツルにダメージ
一時的に締めてネジ山が欠けてしまいネジが回らなくなる
この三点が怖いからです。
仕上げはメガネ屋さんでどうぞ。
久里浜店 [
おすすめ小物
] 2025-03-29
-
2025-02-01
SALE
-
2025-01-06
メンテナンス
-
2025-01-25
おすすめ!
-
2025-01-12
フレーム
-
2025-01-20
サングラス
-
2025-02-28
おすすめ!