[逗子店] 2021-02-14
こんにちはー
本日はタイトル通り
「難聴は隠さない方がメリットが多い」
そんなお話です。

難聴はどうしても負のイメージがつきまとい、それに気づかれたくないがために
補聴器をつけたがらない方も多くいます。
確かに職場等で難聴であることを隠したいと思う事はあるかもしれません。
しかし、一般的にいってしまうと、
難聴であることを隠すことはメリットよりデメリットの方が多いと思います。

たとえば、あいさつなど声を掛けられた時に返事がなければ、相手はどう思うでしょうか?
職場の打ち合わせ等で聞き取れていないのに何回も聞き直すことが出来ず、
いい加減にうなずいて想像で補って仕事をしていれば、
仕事の信頼関係にも影響しかねません。

実は、周りの人たちにしても、大きな声を出したり言い直したりすることは、
結構、労力のいる事だったりします。
度重なると、次第に相手方のストレスも積み重なりイライラにもつながります。

確かに、聞こえが悪いことに対して、
社会の偏見が全くないと言ってしまうとウソになります。
しかし、難聴を隠して誤解を受けるよりも、
周りの人の理解があった方が、より良い結果を生むことが多くあります。
本人が補聴器をつけて努力をしているとわかれば、
周りの人も納得し、それなりの配慮をしてくれるはずです。
難聴であることは隠さない方がメリットが多くあるのです。
大浦
逗子店 [
きこえの相談室~補聴器~
] 2021-02-14
-
2025-02-01
SALE
-
2025-01-25
おすすめ!
-
2025-01-12
フレーム
-
2025-01-20
サングラス
-
2025-02-28
おすすめ!
-
2025-01-29
きこえの相談室~補聴器~