追浜店のブログ ・ 衣笠店のブログ ・ 逗子店のブログ ・ Alenz イオン久里浜店のブログ
こんにちわ!
めがねの荒木 追浜店の長瀬です!
皆さんメガネケースって毎日使ってますか?
かけっぱなしの人だとほとんど使いませんよねー。
眼鏡買い替えるたびにたまっていくし、邪魔に思っている人も多いですよね。
国内メーカーのブランド商品だと「ブランド専用」のメガネケースがついてきます。
ブランドコンセプトに則して、可愛いもの、綺麗なもの、便利なものなど。
ちなみに僕はメガネケースをペンケースとして使ってます。
小ぶりなペンを持ち運ぶのには丁度良く、頑丈だし自立するし便利ですよ!
さてケースのお話を持ち出しましたが。
この度追浜店では、お子様向けの「ケース用名前シール」をサービスします!
修理やメンテナンスでお持ちになられたケースをよくよく見ると。
皆さん結構ケースをデコってるんですよね。
3DSなどゲーム機のデコレーションのように皆さん個性が出ています。
そしてお名前が書いてあるのも非常に多く、体育の授業で外す事も多いので、ケースに名前って必要だよなーと考えました。
なので!
お子様限定ではありますが、好きなデザインや色を選んで頂ければお渡しの際にご用意します!
お気軽にお申し付けください!
長瀬でした!
追浜店 [キッズ] 2019-05-30
(5/19のフェイスブックと同記事となります)
今回はお子様のめがね購入にあたっての補助金についてのご紹介です。
日本では一般的にめがねの購入は保険対象外ですが、
9歳未満のお子様で“弱視等の治療器具”としてのメガネには健康保険が適用されます。
メガネを一度購入した後、
親御さんが入っている健康保険組合や社会保険、国民健康保険などの
保険団体への申請することで、支給額を受け取ることができます。
<支給金額は?>
購入額の2〜3割が自己負担とされ、
自己負担を差し引いた金額に対して¥38,461を上限とした金額が支給されます。
例えば…
●32,000円のメガネを購入した場合
32,000×0.7=22,400円の支給
●50,000円のメガネを購入した場合
38,461×0.7=26,922円の支給
<適用になる期間は?>
なお、メガネを作り替える場合、
支給が認められるには一定期間の経過が必要なのですが、
これは年齢によって分けられています。
●4歳以下…支給は1年に1回
●5歳以上…支給は2年に1回
」
<必要な書類と手順は?>
1. 眼科医発行の治療用眼鏡の処方箋
→まず眼科を受診して、メガネの処方箋をいただいてください
2. 療養費支給申請書
→「療養費支給申請書」を親御さんの加入されている保険組合へ申請し、
交付を受けてください。申請しないともらえません!
必ず申し込みに行きましょう!
3. お店でメガネを作ってもらい、領収書を受け取る
→メガネを装用するご本人の名義で領収書を発行してもらいます。
4. 保険組合へ「処方箋」「療養費支給申請書」「領収書」を提出
→支給対象かどうかが審査されます
5. 支給対象と認められれた場合に支給額を受け取ることができます。
※支給対象と認可されない場合もありえます
めがねの荒木 衣笠店ではお子様向けの安心なメガネと手厚いサポートを実施しています!
破損保証、度数交換も充実していますので
安心してご使用いただけますよ☆
また、フレームの変形等お子様もその場で治せる修理技術が
当店にはありますので、
他店購入のメガネも是非お気軽にお持込み下さい!
ご相談をお待ちしております。
衣笠店 [キッズ] 2019-05-21
こんにちは!
軽くて丈夫な安心素材!
お子様にも、そのご家族にも大人気のキッズブランド『トマトグラッシーズ』より、
新しいラインナップが登場しました☆
【TKDC】※写真はカラー12
ジュニアラインで人気の高い【TJCC】が、形はそのまま、テンプルはキッズ向けに新しく!
四角すぎず、丸すぎず。
可愛いらしさと大人っぽさを併せ持ったフレームは、女の子にも男の子にもばっちりです♪
テンプルの模様は、今までの「ハート」「くるま」「くま」に加えて、こんなニューフェイスも…
いぬ!
恐竜!
か、かわいい…
個人的にはこのグリーンの恐竜がイチオシです。
ちょっと個性的に掛けたい方はぜひ!
カラーも豊富にございます(*^-^*)
掛けるのがたのしくなるメガネ、見つけて下さいね!
岡前
追浜店 [キッズ] 2018-10-28
こんにちは!
今やお子様だってオシャレなメガネを掛けたい時代!
ということで、本日はお洒落大好きなお子様にオススメな「BCPC KIDS(ベセペセキッズ)」をご紹介。
メガネは視力を補うもの。
ですが、メガネを掛けたがらないお子様がいるのも事実。
理由はさまざまですが、やはり多いのはデザインが好きではないということ。
お子様のメガネは大人のメガネよりも意味としてはとても重要なモノ。
メガネを掛けなかったがために ”弱視” と呼ばれる視力が出ない状態になってしまう場合もあります。
そういった意味でも例えキッズフレームと言えどもオシャレなデザインというのは大切なわけです。
こちらのブランドは福井県鯖江のボストンクラブというメーカーが
「大人がかけているオシャレなめがねをお子様でもかけたい、かけさせてあげたい」
という思いに応え、立ち上げました。
メガネを掛ける事をネガティブにとらえず、
シンプルなデザインとカラーリングでファッショングラスとして
大人っぽく掛けたいというお子様に向けて生まれたメガネフレームです。
最近のトレンドも組み込まれていて、大人顔負けのデザインとなっています。
左 BK-017 Col.05
右 BK-017 Col.03
今トレンドの丸メガネ!
中でもメタルフレームにアセテート生地を巻いた「セル巻」という技法で作られており、ファッション性の高いデザインとなっています。
BK-017 Col.05
アンティークゴールド✕ブラック
トーンを下げた落ち着きのある色合いなので、シックな印象で大人っぽく掛けられます。
BK-017 Col.03
アンティークシルバー✕ブルーデミ
明るめのシルバーを使用しているので、子どもらしさも残しつつオシャレに掛けられます。
上 BK-017 Col.03
下 BK-017 Col.05
サイドから見るとこんな感じです。
よーく見るとテンプルには彫金が施されていて、細かなところにまでこだわりを感じられる作りとなっています。
こういったこだわりがメガネを掛ける楽しさを教えてくれるのでしょうね。
写真では分かりづらいですが、いろんなところにオシャレへのこだわりが詰まっているこちらのブランド「BCPC KIDS」。
ぜひ店頭でお試しになってみて下さい。
ご来店お待ちしております!!
追浜店 [キッズ] 2018-10-15
こんにちは!
今回は、お子様メガネのトマトグラッシーズをご紹介します。
軽くてソフトで安心が身上の大ヒットフレーム!
“哺乳瓶と同じ素材”で軽く、弾力性にもすぐれています。
お子様メガネを専門にしているので、サイズが豊富なのもうれしいところです。
鼻パットに金属を使用していないので、お子様がぶつけてしまっても曲がることがありません。
もし鼻パットが破損してしまっても、パットパーツの交換だけで対応できるので安心!
耳の後ろの部分(先セル、とよびます)もあらかじめ耳にフィットするようなデザイン。
こちらも柔らかいので掛けていて痛くなりにくいです!
また、お子様の成長でつるの長さが足りなくなった場合を考え、長さの調節が可能になっています!
まさにお子様のことを考えつくしたデザインですね。
常にメガネを掛けることが必要な方には本当にオススメのトマトグラッシーズでした。
お子様用のメガネを選ぶときはぜひお試しになってみてください☆
※お子様のメガネを作る際は、まず眼科さんを受診されることをおすすめします