トップ > ニュース&ブログ


ニュース & ブログ (めがねの荒木 衣笠店)

追浜店のブログ衣笠店のブログ逗子店のブログ久里浜店のブログ


[衣笠店] 2024-03-20

高音急墜型の聴力

こんにちは!

過去一番と言っていいくらい花粉が辛い大浦です。
早くどうにかなってほしい、
でもどうにもならない
そんなもどかしさの中、日々過ごしております。

さて本日は聴力型についてのお話。



難聴と一口にいっても、そのきこえのバランスは様々です。

それによって比較的、補聴器に慣れやすい方もいれば、
少し難しい場合も出てきます。

低い音は聞こえているけれども、高い音になると急激に聴力が低下する耳を
高音急墜型の聴力、高音難聴といったりします。

低い音は大丈夫ですが、高い音になると急にガクッと下がり、聞こえなくなってしまう聴力です。

こういった方の聞こえを補聴器で改善していくのは今現在、限定的になってしまうことが多いです。

補聴器は聴力の低下が大きければ大きいほど、補いにくくなるものです。
なので、周波数別の聴力差が激しい方は、聞こえるようになる感覚より、
補聴器を使うことによる鬱陶しさ、煩わしさの方が勝つケースが少なくありません。




聴力だけで捉えると、聞こえているところは、音を入れる必要がないので、
そのままで、低下している部分だけ、音を入れることになります。

この場合、気をつけなければならないのは、補聴器を装用したときの不快感を感じやすい、ということです。

耳にイヤホンを着けて喋ると、自分の声が大きく内側で低く響いたりするのですが、
これは補聴器を着けても同じことになります。
この感覚は無ければ無いほど、快適に使いやすく、
一部の人はこの感覚が非常に強く出たりする事もあります。

基本的にこの感覚は、聴力が125〜500Hzの間で、60dBの範囲内に聴力があり、
かつ、聞こえが良いと良いほど、不快感を感じやすくなります。
できればその感覚は、なるべく軽減できる形状のものを選べると良いです。


↑ 比較的装用感が良いとされる耳かけ型RICタイプ


装用した結果、今まで聞こえなかった音、分からなかった音がわかるようになり、
最初は快適ではなかったけれど、あると便利で、段々と快適になっていった、とおっしゃる方も多くいます。

ここは本当に難しい部分で、最初のハードルが一番高いのですが、乗り越えることで良くなる方と
乗り越えられず断念してしまう方と二分している状況です。

ただ、どんな方にも寄り添ってサポートしていきたいという姿勢は変わりませんので、
気になる方はお気軽にご相談頂ければと思います。


大浦



衣笠店 [ きこえの相談室~補聴器~ ] 2024-03-20




News&Blog


SHOP


NEW ENTRY

RANKING

CATEGORY

ARCHIVE